忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

magic of the onion ring
マジックの後は美味しくいただいてください
オニオンリング
リング系マジックに新たな可能性が生まれました。輪ゴムと指輪で演じるあのマジックを、オニオンリングで演じてしまいます。このマジックなら崩れやすいオニオンリングでも大丈夫ですね。イカリングでは無理かもしれません。
PR
Jumbo Chinese Coin Coin Color Change -Original Joker Magic
カラフルなチャイニーズコイン
ジャンボチャイニーズコイン
マジック用品の中で「チャイニーズコイン」と呼ばれるコインがあります。チャイニーズとついていますが、どちらかと言うと和同開珎などの日本の古銭に似たデザインで、円形のコインの中心に四角い穴が開いており、縁と文字が金色で地の部分は黒いのが普通です。
この動画でマジシャンが手にしているのはジャンボサイズのチャイニーズコイン。手のひらいっぱいの大きさです。黒いコインを小刻みに撫でると、真っ赤なコインに早替わり。再び撫でると今度は水色になってしまいます。
Category :
Japanese hat jugglers
ジャグリングフェスティバル2008の参加者たち
ハットジャグリング
ハットジャグリングを行う日本人ジャグラーが次々に登場して様々な技を披露してくれます。動くハットジャグリング事典のようです。前半は複数の帽子を使う「マルチハット」、後半は1つだけで見せる「ワンハット」、最後は3人の連携プレーで締めます。テクニックを単発で見せていますが、これらの技をどう組み合わせるかを考えるのも楽しいですね。
Haunted Cane
クリスタルボールジャグもあるよ
ホーンテッドケーン
暗闇に浮かび上がるのはスーツを着たガイコツ。怪しく光る赤い棒を持っています。赤い棒はガイコツの手を離れてフワフワと空中を漂い、時にはクルクルと回転します。派手な場面はありませんが、音楽の効果も手伝って何とも言えない怪しい雰囲気が漂っています。合間にクリスタルボールジャグリングの動画も入りますが、何かの儀式のようですね。
Cup and Ball Routine using steel balls
最後にビックリ
スティールボール
カップ&ボールといえば、布製のボールやスポンジボールを使いますが、この動画では金属製のボールを使っています。基本的な手順は以前紹介した「カップ&スティールボール」と同じですね。しかし見比べると演じ方に違いがあります。特にクライマックスのインパクトはこちらの方が大きいですね。
Replica monsastruc mammoth spear thrower
マスターキートンを思い出した
投槍器
現在の「槍投げ」はスポーツとして行いますが、もともとは狩猟や戦闘のテクニックでした。槍を素早く、正確に、力強く投げるために生まれたのが「投槍器」です。浦沢直樹の代表作『MASTERキートン』第1巻に収録されている「砂漠のカーリマン」に投槍器が出てくるのですが、動画で見られるとは思いませんでした。似たような動画がたくさんアップされているので、どこかで体験観光として行われているようです。
Wild Coin
ワイルドコイン
ワイルドコイン
マジシャンはマグカップから銀色のコインを4枚取り出します。右手で1枚拾い上げ、左手に握っておまじないをかけると銀貨は銅貨に変ってしまいます。銅貨をマグカップに入れると、2枚目のコインを手に取ります。こちらも、おまじないをかけると銅貨に変り、マグカップへ。3枚目はなでるだけで銅貨に変化。やはりマグカップの中に入れます。最後の1枚も同じようにマグカップに消えます。最後に銅貨4枚が入ったマグカップにおまじないをかけてひっくり返すと、中からは銀貨が4枚出てきます。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]