忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DANIEL REYES MAGIC
ダニエル氏のステージマジック
ダニエル
ステージマジックの動画です。
色んなマジックがてんこ盛りの
素晴らしいステージです。

シルクスカーフから長いウォンドが現れます。
ウォンドは次々に分身。
ウォンドを交差させると鳥が出現します。
続いてミリオンカード。
空中から次々にトランプを取り出してみせます。
はじめは1枚ずつ。やがて束で取り出します。
取り出しては投げ捨てるのですが、際限なく出てきます。
最終的にはジャンボトランプまで出現させてしまいます。

ラストは先ほどの鳥を入れた四角い鳥かごが出現。
フワフワと宙を漂ったかと思うと、
跡形もなく消えてしまいます。
PR
Magic Pants II
シンブルとコインのマジック
シンブルなど
短いマジックをいくつか見せてくれます。

はじめはシンブルのマジック。
1つは、指先につけたシンブルが
一瞬で隣の指に移り、一瞬で戻ってきます。
これは指輪を使ったマジックとして
あちこちで紹介されているので
知っている人も多いでしょう。
次はシンブルの消失と出現。
右手人差し指のシンブルを左手で包み込み
人差し指を抜き取ります。シンブルはありません。
握り締めた左手の上で魔法をかけるように右手を揺らすと
いつの間にかシンブルは右手人差し指に戻り、左手は空っぽです。

次はコインのマジック。
1枚のコインを右手、左手と移し変え
両手で引っ張ると2枚に分裂します。
今度は、空っぽの右手を握り、
近くの人にこぶしを押さえてもらいます。
左手でコインを取り出し、握り締めますが
左手からコインが消え、右手に移ります。

単発では小ネタ的なマジックですが
あれこれ組み合わせると面白そうです。
一発芸として覚えておくのも楽しいかも。
シンブルはペンのキャップなどでも代用できます。
Thimble magic
シンブルマジック
シンブル
シンブルを使ったマジックです。
シンブルというのは「指ぬき」のこと。
裁縫をする時に指を守るために着けます。
日本では皮の指輪のようなものがありますが
外国では金属や陶器のキャップを指先に着けます。
そんなシンブルを使ったマジックが生まれ
マジック用のシンブルも作られるようになりました。

右手の人差し指に着けたシンブルを
左手で包み込みます。
右手を引き抜くと指にシンブルはありません。
しかし、開いた左手にもシンブルはありません。
シンブルはどこに消えた?
右手を左手の裏に回すと
一瞬にしてシンブルは右手に戻ってきます。

シンブルマジックの基本系とでも言いましょうか。
さらにレベルが上がると
シンブルの色が変わったり
瞬時に複数のシンブルが現れたりします。
ウォンドと組み合わせたりもします。
緒川集人氏も得意としていますね。
Lance Burton @ the international magic awards
鳥を使ったマジック
バードプロダクション
このブログでもリンクを張っている
手品系まんがサイト『ドラマジック』」の
「ネコパンチ」というマンガで、主人公の師匠にあたる人物が
鳥を使ったマジック「バードプロダクション」を演じます。
テレビでマジック番組があっても
クロースアップマジックが主体で
こうしたステージマジックを目にする機会が少ないので
動画を探してみました。

ステッキに燃え移った炎から、
あるいは丸めた手袋から
生きたハトが現れます。
長いキャンドルを使ったウォンドマジックや
新聞紙の復活など
いくつかのマジックをはさみながら
見事なバードプロダクションを披露してくれます。
黒い衣装に身を包んだ彼が
まさしく魔術師(マジシャン)に見えてきます。
cigarette rutine
タバコを使ったマジックの流れ
タバコマジック
「タバコを使ったマジック」と言えば
手に取ったタバコを消してしまうのですが
その方法はたくさんあります。
仕掛けを使うものもありますが
この動画ではテクニックだけで行っているようです。
タバコを使ったマジックを覚えようと思ったら
1つで満足しない方が良いですね。
宴会芸レベルにしても、1本消して
「ハイ、おしまい」
では味気ないです。
この動画の彼のように
数種類覚えてルーティンを組むと
宴会芸も「見せるマジック」に変化します。

この動画の彼は、別の動画で
このマジックの技法を解説しています。
タバコを使ったマジックを身に着けたい人は
YouTubeで彼の動画を見ると参考になるでしょう。
magic using sketchbook
魔法のスケッチブック
スケッチブック
白紙のスケッチブックに絵を描くと
描いたものが出てきて
スケッチブックの絵が消えてしまいます。
最初はバラの花を
そして、グラス、ワイン、ボトル
次々に絵に描いたものが出てきます。

スケッチブックからの出現では
ボーリングの球を出すものを
テレビでも時々見かけます。
確かに、あれだけ大きくて重いものが
一体どこから出てきたのかと思うと
インパクトはありますよね。
しかし小物であっても
このマジックの魅力は
いささかも衰えません。
Billiard ball act
プロが演じる4つ玉
4つ玉
素晴らしいです。

昨日も「シカゴの4つ玉」というエントリをアップしましたが
こちらはプロのステージです。

マジックが一発芸や小ネタにならず
「マジック」足りうるためには
個々の技術はもちろんのこと
全体をどう演出するかが非常に大切です。
技術を磨くことはもちろん大事ですが
観客に見せるマジックということを意識するなら
「どう初めて、どう終わるのか」
を意識しなくてはいけないのですね。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]