マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。

カスタム検索
Category :
マジック・手品
Coins through the table/Spongeballs and The Hindu-Thread.
コインスルーテーブル、スポンジボール、ヒンズースレッド

「Memories from 1984...」というタイトルの動画。
ビデオテープの劣化が激しいので
電子データに変換したそうです。
確かに途中で画像が大きく乱れます。
演じているのは有名なマジシャンでしょうか?
自分は、高名なマジシャンでも知らないことがあるし
名前だけ知っていて顔を知らないマジシャンも沢山います。
ご存知の方がいましたら、ご教授願います。
演じているマジックは3つ。
①コインスルーテーブル
左手に握ったコインがテーブルの下の右手に移動
②スポンジボール
観客に握らせたボールが増える有名なマジック
③ヒンズースレッド
短い糸とグチャグチャな糸玉が、一本の長い糸に
古典マジックというのは
古いマジック、昔のマジック、
という意味ではありません。
何年経っても色あせない名作なのです。
それを確認させてくれる動画ですね。
コインスルーテーブル、スポンジボール、ヒンズースレッド
「Memories from 1984...」というタイトルの動画。
ビデオテープの劣化が激しいので
電子データに変換したそうです。
確かに途中で画像が大きく乱れます。
演じているのは有名なマジシャンでしょうか?
自分は、高名なマジシャンでも知らないことがあるし
名前だけ知っていて顔を知らないマジシャンも沢山います。
ご存知の方がいましたら、ご教授願います。
演じているマジックは3つ。
①コインスルーテーブル
左手に握ったコインがテーブルの下の右手に移動
②スポンジボール
観客に握らせたボールが増える有名なマジック
③ヒンズースレッド
短い糸とグチャグチャな糸玉が、一本の長い糸に
古典マジックというのは
古いマジック、昔のマジック、
という意味ではありません。
何年経っても色あせない名作なのです。
それを確認させてくれる動画ですね。
PR
Category :
マジック・手品
ミルクとクルミ

よく覗いているマジック系ブログの1つ
「文左衛門日記」
で「ミルクとクルミ」というエントリがありました。
面白そうなマジックだったので動画を探してみると
Flipclipという動画共有サイトで発見しました。
下手な解説はいりません。
見てもらえれば分かります。
シンプルなだけに驚きも増します。
現象が複雑なマジックよりも
より強く印象が残る気がします。
子供から大人まで楽しめますね。
よく覗いているマジック系ブログの1つ
「文左衛門日記」
で「ミルクとクルミ」というエントリがありました。
面白そうなマジックだったので動画を探してみると
Flipclipという動画共有サイトで発見しました。
下手な解説はいりません。
見てもらえれば分かります。
シンプルなだけに驚きも増します。
現象が複雑なマジックよりも
より強く印象が残る気がします。
子供から大人まで楽しめますね。
Category :
マジック・手品
Floating handkerchief
紙玉が宙を漂う

動画タイトルはハンカチーフとなっていますが
ティッシュペーパーに見えますね。
手のひらでたたみ、丸めた紙玉が
フワフワと宙に浮きます。
紙玉の上に手をかざしても大丈夫。
下の手をどかしても大丈夫。
両手で作った輪の中をくぐらせることもできます。
さらに、
紙玉をグラスに入れて上から蓋をしても
中でフワフワと浮きます。
これはすごいですね。
タネが想像できません。
紙玉が宙を漂う
動画タイトルはハンカチーフとなっていますが
ティッシュペーパーに見えますね。
手のひらでたたみ、丸めた紙玉が
フワフワと宙に浮きます。
紙玉の上に手をかざしても大丈夫。
下の手をどかしても大丈夫。
両手で作った輪の中をくぐらせることもできます。
さらに、
紙玉をグラスに入れて上から蓋をしても
中でフワフワと浮きます。
これはすごいですね。
タネが想像できません。
Category :
マジック・手品
アンビシャス・カラーチェンジ
2つのマジックを融合

よく見に行くブログ「Zarusan's BICYCLE」で
ざるさんが「AmbitiousZ カラーチェンジバージョン」をエントリしていました。
トランプの真ん中に入れたカードが一番上に上がってくるアンビシャスと
手に持ったカードが一瞬で違うカードに変化するカラーチェンジ。
2つのマジックを融合させた手順を動画で公開しています。
面白いと思ったのでYouTubeでも探してみました。
同じことを考える人はいるものですね。
やっぱり見つかりました。
その名もアンビシャスカラーチェンジ。
1分ちょっとの動画の中で
何パターンかのアンビシャスカラーチェンジを見せてくれます。
ちょっと動きが硬いのは
動画を撮る緊張のためでしょうか?
動画を見る限り、ざるさんに軍配が上がる気がします。
場数を踏んだベテランの貫禄でしょうか?
2つのマジックを融合
よく見に行くブログ「Zarusan's BICYCLE」で
ざるさんが「AmbitiousZ カラーチェンジバージョン」をエントリしていました。
トランプの真ん中に入れたカードが一番上に上がってくるアンビシャスと
手に持ったカードが一瞬で違うカードに変化するカラーチェンジ。
2つのマジックを融合させた手順を動画で公開しています。
面白いと思ったのでYouTubeでも探してみました。
同じことを考える人はいるものですね。
やっぱり見つかりました。
その名もアンビシャスカラーチェンジ。
1分ちょっとの動画の中で
何パターンかのアンビシャスカラーチェンジを見せてくれます。
ちょっと動きが硬いのは
動画を撮る緊張のためでしょうか?
動画を見る限り、ざるさんに軍配が上がる気がします。
場数を踏んだベテランの貫禄でしょうか?
Category :
マジック・手品
Magic Tricks - Bottle Cap Matrix
キャップマトリクス

ある程度マジックをかじった方なら
画像を見ただけで何が起こるかお察しでしょう。
コインマトリクスのボトルキャップ版です。
実はこれ、自分でもやってみたことがあります。
なかなかちょうど良い大きさなんですよね。
ただ、自分ではキャップのラベルを上にしていましたが
動画ではラベルを下にしていますね。
こちらの方がやりやすそうです。
キャップマトリクス
ある程度マジックをかじった方なら
画像を見ただけで何が起こるかお察しでしょう。
コインマトリクスのボトルキャップ版です。
実はこれ、自分でもやってみたことがあります。
なかなかちょうど良い大きさなんですよね。
ただ、自分ではキャップのラベルを上にしていましたが
動画ではラベルを下にしていますね。
こちらの方がやりやすそうです。
Category :
マジック・手品
Die Vision - Great Magic Trick from Germany
四角い箱が板を貫通して落下

Fun Tyme Magic Shop
というマジック用品店の宣伝ムービーのようです。
3つの丸い窓がついた箱に
仕切り板を入れます。
上からカラフルなボックスを入れると、
仕切りで止まってしまいます。
ところが、
マジシャンが仕切り板に触れると
ボックスが落下します。
2つ目の仕切り板も同様に。
マジシャンは仕切り板を抜きますが
板に切れ目はありません。
うーん、不思議です。
四角い箱が板を貫通して落下
Fun Tyme Magic Shop
というマジック用品店の宣伝ムービーのようです。
3つの丸い窓がついた箱に
仕切り板を入れます。
上からカラフルなボックスを入れると、
仕切りで止まってしまいます。
ところが、
マジシャンが仕切り板に触れると
ボックスが落下します。
2つ目の仕切り板も同様に。
マジシャンは仕切り板を抜きますが
板に切れ目はありません。
うーん、不思議です。
Category :
マジック・手品
Tom Holt - Zombie Ball
ゾンビボール

金属製のボールが、ふわふわと浮かびます。
両手で持った布を
下から持ち上げるように上がってきたり
ピンと張った布の縁を
滑らかに移動します。
重たいはずの金属のボールが
意思を持ったかのように動きます。
幻想的なマジックですが
なかなか見る機会はないですね。
以前紹介した
ルーク氏のフローティングボール
にも似ていますかね。
ゾンビボール
金属製のボールが、ふわふわと浮かびます。
両手で持った布を
下から持ち上げるように上がってきたり
ピンと張った布の縁を
滑らかに移動します。
重たいはずの金属のボールが
意思を持ったかのように動きます。
幻想的なマジックですが
なかなか見る機会はないですね。
以前紹介した
ルーク氏のフローティングボール
にも似ていますかね。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/28)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
(11/23)
(11/21)
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。