忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Magic Box
子供だからと侮るなかれ
人体切断マジック
小学校の学校祭(学習発表会って言いましたか?)で
演じられた人体切断マジックの動画です。
子供の出し物か、とナメてはいけませんよ。

ステージにいる2人の女の子がマジシャンです。
客席からアシスタントを募集して
1人の女の子をステージに呼びます。
マジシャンは大きな箱を開き
アシスタントの女の子を箱に寝かせます。
長い箱の両端から、頭と足が出ています。
マジシャン2人は箱の中央に板を挿します。
そして箱の両端を引っ張ると
差し込んだ板の部分から箱が2つに割れます。
箱から飛び出した頭も足もちゃんと動いています。
驚くべきはこの後。
2人のマジシャンはそれぞれの箱に布を被せます。
そして上半身の箱を開くと、中は空っぽ。
下半身の箱からは、アシスタントの少女が出てきます。
切断に瞬間移動も加えたイリュージョンマジック。
大成功ですね。
PR
Magic box
バクさんの鞄みたいなマジックボックス
自作マジックボックス
動画製作者が自作したマジックボックスです。

上の蓋を開け、手前の扉も開け
中身が空であることを見せます。
手前の扉を閉じて、上から手を入れると
何も無いはずの箱の中から
ハンカチやカードなどが次々出てきます。
1つ出すたびに手前の扉を開き
両手を使って空箱であることを証明するのに
いったいどこからものを取り出しているのでしょう。
よく見ていると分かってしまいますが、
自作にもそれほどお金は掛からなさそうですので
道具を使うマジックの前振りなどには
結構効果的かもしれません。
Coins , rope and Pen
コインマジック、ロープマジック、ペンマジック
コインロープペン
3種類のマジックが詰まった動画です。

1つ目はコインマジック。
空中からコインを取り出し、
消したり出現させたりを
なんどか繰り返します。

2つ目はロープマジック。
1本の長いロープを両手でいじっていると、
いつの間にかロープの真ん中にリングが登場。
リングにロープをしっかり絡ませても
リングを握り、ロープを引くと離れてしまいます。

ラストはペンマジック。
コインマジックで小道具に使われることもありますが
この動画ではペンだけでマジックを行っています。
どこにでもありそうなキャップ付きのボールペン。
外したキャップが手の中で消え、ペンの反対側に出現したり
消えたキャップが現れたらペン本体が消えてしまったり。

小道具が主役になるのはインパクトが高いので
ペンを小道具に使うマジックを行う人は
組み合わせのパターンも増えますね。
Street Magic - Card To Cigarette Box
カード当て&瞬間移動
カードが貫通
「好きなところでストップと言ってください」
カードマジックではよく聞くセリフです。
選ばれたカードを再びトランプの束に戻します。
ここからどのようにカードを当てるのかと思ったら
傍らに置いてあったタバコの箱を手に取ります。
右手に持ったトランプの束を、
左手に持ったタバコの箱に叩きつけ、
タバコの箱を観客に渡します。
観客が箱を開けてみると、中には選んだカードが。
選んだカードが瞬間移動して現れるマジック。
「またカード当て?」と言われそうな時に
バシッと決めると格好良いかもしれません。
Make Your Own Raven (under 5 mins)
使い勝手はイマイチ?
トリック
5分で作れるマジックの仕掛けです。
詳しくは動画をご覧下さい。
コインを一瞬で消すことができるようになります。

自分の国のコインは磁石につかないので
磁石ではなくテープを使ったと説明しています。

基本的に種明かしは控えていますが、
今回は発想が面白いので紹介しました。

しかし、これは結構使える状況が限定されますね。
長袖の上着を着ていなければいけないし、
手のひらを改めることもできません。

コイン1枚を消すだけでも様々な方法があります。
これからマジックを始めようという方は
解説書を買って、練習したほうが財産になります。
Magic thread
ヒンズースレッド
ヒンズースレッド
糸巻きから適度な長さの糸を切り取ります。
その1本の糸を、ハサミで短く切っていきます。
出来上がった数本の短い糸を、
1本残してすべて手に取ります。
指でつまんでグリグリと絡ませ、
両手で挟んでコロコロと転がします。
糸玉を残った1本の糸に乗せて
テーブルの上でグリグリ。
片手で糸玉を回しながら
もう片方の手で糸を引きます。
数センチの短い糸だったはずなのに
引くごとにどんどん伸びていきます。
そして最後には糸玉が消失。
短く切られた糸が全てつながって復活しました。
Card Magic - 5 Great Card Tricks
これだけ覚えりゃ大丈夫?
カードマジック5種
1.Color Change 1
カラーチェンジ1。
左手に持ったカードの前で
右手を振るとカードがチェンジ。

2.Card Through Deck
デックを通り抜けるカード。
デック(トランプの束)に挟んだカードが
一瞬で一番上に上ってきます。

3.The CCPO (Chosen Card Pops Out)
選んだカードが飛び出す。
観客に選んでもらったカードをデックに戻し
数回カットした後に、選ばれたカードが
デックから飛び出します。

4.Snap Change
スナップチェンジ。
右手に持った1枚のカードを
指で弾く(スナップする)と
別なカードにチェンジします。

5.Color Change 2
カラーチェンジ2。
今度はカードを水平に持ち
手をかざすとカードがチェンジ。


カードマジックと言えばカード当てがメジャーですが
時間も長く飽きやすいのも事実です。
チェンジ系のマジックは一瞬なので
長いマジックの合間に挟むと
お客さんの気分もチェンジできるかもしれません。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]