忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Jacky's Magic - Rubber Band n Finger Ring
ピナクル
ピナクル
有名なマジックですので、ご存知の方も多いでしょう。
輪ゴムと指輪がつながるマジック「ピナクル」です。

左手の人差し指と親指で輪ゴムを伸ばします。
右手で持った指輪をその輪ゴムに擦り付けると
指輪にゴムが1本通ってしまいます。
さらに指輪を動かし続けると
今度はゴムが2本通ります。
そしてまた指輪の中のゴムは1本に。
最後に指輪を引っ張ると、ゴムから簡単に外れます。

輪ゴムと指輪という非常に日常的な道具で
ここまで不思議な現象を見せられるのですね。
このマジックの解説DVDはそう高いものではないのですが
覚えたところで、披露する機会があるのかと考え
いまだに買っていません。
PR
MagicSafire.com Paper Butterfly
紙で出来たチョウチョが宙を舞う
ペーパーバタフライ
紙のチョウが宙を舞うマジックと言えば
和妻「胡蝶の舞」を思い浮かべますが、
こちらは扇などの小道具は一切使っていません。

演じているのはマジックサファイアという
アメリカのプロマジシャンのようです。
本人のコメントによればノーカット、ノー編集。
ストップモーションやCGなどの映像トリックではなく
純然たるマジックのようです。
Magic-wallen pen extreme
お財布ペン?
ペンからコイン
動画タイトルのwallenはwallet(財布)の間違いですね。
ペンキャップ財布とでもいいましょうか。

コインを握った手をペンで叩くと
コインは消えてしまいます。
どこへ行ったのか?
マジシャンはペンのキャップの中だと言い、
キャップを外して強く振るとコインが落ちます。
キャップから落ちたコインは、
手の中で大きくなります。
この大きなコインも、握ってペンで叩くと
消えてしまい、キャップから出てきます。
そして今度は大きなコインを握らずに
そのままペンで叩きますが、やはり消えてしまいます。
消えたコインはもちろんキャップから出現。

ペンとコインのマジックはよく見かけますが
ジャンボコインも使うのは面白いですね。
Magic levitation of a glass
グラスの空中浮遊
グラスの空中浮遊
ごく普通の部屋で、ごく普通の椅子に
ごく普通のグラスが乗っています。
マジシャンはグラスに入った水を飲んだ後
おもむろにグラスから両手を話します。
両手の中間でフワフワと宙に浮くグラス。
輪をくぐらせて、上から釣っていないことを証明します。
そして再び宙を舞うグラス。
マジシャンは空中のグラスに口をつけ、水を飲みます。
グラスは椅子に戻ったり、また浮いたり
マジシャンの意思通りに動きます。

マジックの内容も良いのですが、
こういう年代の方が自宅でマジックの動画を撮り
YouTubeで公開するとは、面白い時代ですね。
Sleep
父と娘の空中浮遊マジック
空中浮遊
この2人は親子でしょうか。
マジシャンである父親は
パイプ椅子を2脚、向かい合わせに置き
一枚の板を渡します。
女の子がその板の上に横たわると
父親は女の子をまじないで眠らせ、
身体を布で包みます。

そして、父親は女の子の足元にある椅子を抜きます。
さらに身体を支える板も抜いてしまいますが
女の子は空中に横たわっています。

板と椅子を戻し、女の子を目覚めさせて終了。

空中浮遊マジックが家庭で出来てしまうのもスゴイですが
親子でマジックを楽しんでいるのも微笑ましいですね。
Close-up coin magic.
ジャンボコインでインパクト
ジャンボコイン
コインは小さいのでコインマジックは
近距離で見せるクロースアップマジックに向いています。
しかし、どんな手法を駆使しても
起きる現象のパターンは限られています。
おまけに、コインは小さいので
どこにでも隠せそうな気がします。
消失と出現を繰り返していると、
やり方は違っても見ている側には
マンネリ感が出てくるでしょう。
そんな時に便利なのがジャンボコイン。
見た目も派手になり、大きなものが消えることで
不思議さも一層アップします。

動画でも、一度普通にコインを消し
次に突然コインが大きくなります。
そしてコインが元の大きさに戻り
また大きくなり、と繰り返します。
コインマジックを学ぶなら
レパートリーに加えたい1つですね。
Bisection
身体が半分消えてしまう
バイセクション
両手でシーツを持って、全身を覆い隠します。
手を下げると、シーツが下がって顔が見えます。

ところが、

シーツをグッと下げても、今度は顔が出ません。
それどころか、腰まで一気に下がります。
するとそこにはズボンの腰部分が見えます。
つまり、上半身が消えてしまっているのです。

タイトルはバイセクション。
「2分割」という意味ですが、
上半身と下半身が分かれたというよりは
上半身が透明なったという方が
現象的には正しいように思えます。

お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]