マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。

カスタム検索
Category :
マジック・手品
silver dreams
銀色の夢

暖炉の前にたたずむ、黒ずくめのマジシャン。
大きめな銀貨を3枚、手に持っています。
マジシャンは左手で銀貨を1枚握りますが
溶けるように消えてしまいます。
残った2枚の銀貨を左右の手で交互に持ちます。
パスするたびにカチャカチャと鳴っていたのが
いつの間にか音がしなくなり、1枚になっています。
そして最後の1枚も…。
美しく輝いていた銀貨が、
幻のように消えてしまうから
シルバードリームというのでしょうか。
暖炉の炎がロマンティックな雰囲気を盛り上げています。
銀色の夢
暖炉の前にたたずむ、黒ずくめのマジシャン。
大きめな銀貨を3枚、手に持っています。
マジシャンは左手で銀貨を1枚握りますが
溶けるように消えてしまいます。
残った2枚の銀貨を左右の手で交互に持ちます。
パスするたびにカチャカチャと鳴っていたのが
いつの間にか音がしなくなり、1枚になっています。
そして最後の1枚も…。
美しく輝いていた銀貨が、
幻のように消えてしまうから
シルバードリームというのでしょうか。
暖炉の炎がロマンティックな雰囲気を盛り上げています。
PR
Category :
マジック・手品
Rope routine
ロープマジック

ロープマジックの基本中の基本でしょうか。
マジシャンは3本のロープを用意します。
1本は長いロープ。もう1本は短いロープ。
そして最後は、その中間の長さのロープ。
マジシャンは左手に3本まとめて握り
垂れ下がったロープを右手で引っ張ります。
すると3本のロープは同じ長さに。
今度は1本を首にかけ、残る2本を結びます。
しkし結んだ2本は1本の長いロープに。
再び結ぶと今度は結び目が輪から外れてしまいます。
ところが、この結び目を輪に近づけると
再び1本の長いロープに。
ロープマジックを学ぶとまず始めに覚えるような
基本動作がたっぷりつまったマジックではないでしょうか。
ロープマジック
ロープマジックの基本中の基本でしょうか。
マジシャンは3本のロープを用意します。
1本は長いロープ。もう1本は短いロープ。
そして最後は、その中間の長さのロープ。
マジシャンは左手に3本まとめて握り
垂れ下がったロープを右手で引っ張ります。
すると3本のロープは同じ長さに。
今度は1本を首にかけ、残る2本を結びます。
しkし結んだ2本は1本の長いロープに。
再び結ぶと今度は結び目が輪から外れてしまいます。
ところが、この結び目を輪に近づけると
再び1本の長いロープに。
ロープマジックを学ぶとまず始めに覚えるような
基本動作がたっぷりつまったマジックではないでしょうか。
Category :
マジック・手品
Original Chinese Coin Assembly 3.1
オリジナルコインアセンブリ

コインアセンブリーの動画です。
本人の説明によれば、
有名な手順にさらに手を加えた
オリジナル手順だそうです。
タイトルの「3.1」はバージョン名でしょうか。
改変を加えるたびに数字が変化するのも面白いですね。
ところで、
・コインアセンブリ
・コインマトリクス
・チンカチンク
この違いがイマイチわかりません。
コインマトリクスはカードを使用。
手で行うのがコインアセンブリ。
角砂糖を使うのがチンカチンク。
というのは冗談。おそらく決まりはないのでしょう。
同じものに違う名前が付いたり、
厳密には異なるものも表面が似ていれば
同じ名前で呼ばれるものです。
オリジナルコインアセンブリ
コインアセンブリーの動画です。
本人の説明によれば、
有名な手順にさらに手を加えた
オリジナル手順だそうです。
タイトルの「3.1」はバージョン名でしょうか。
改変を加えるたびに数字が変化するのも面白いですね。
ところで、
・コインアセンブリ
・コインマトリクス
・チンカチンク
この違いがイマイチわかりません。
コインマトリクスはカードを使用。
手で行うのがコインアセンブリ。
角砂糖を使うのがチンカチンク。
というのは冗談。おそらく決まりはないのでしょう。
同じものに違う名前が付いたり、
厳密には異なるものも表面が似ていれば
同じ名前で呼ばれるものです。
Category :
マジック・手品
John Fung Ring Thing
リングシング-指輪のマジック

カードマジックはもう飽き飽きだぜ、
と言わんばかりにトランプを投げ捨て
指輪を使ったマジックのスタートです。
右手の人差し指につけた指輪を
左手で抜き取ったはずなのに
一瞬で人差し指に戻ってきます。
この不思議な指輪は、
右手の人差し指と中指の間も瞬間移動します。
比較的有名なマジックだと思います。
タネを知っている人も多いでしょう。
指輪自体に仕掛けは無く、借り物でもできます。
覚えておくと心強い即席マジックですね。
リングシング-指輪のマジック
カードマジックはもう飽き飽きだぜ、
と言わんばかりにトランプを投げ捨て
指輪を使ったマジックのスタートです。
右手の人差し指につけた指輪を
左手で抜き取ったはずなのに
一瞬で人差し指に戻ってきます。
この不思議な指輪は、
右手の人差し指と中指の間も瞬間移動します。
比較的有名なマジックだと思います。
タネを知っている人も多いでしょう。
指輪自体に仕掛けは無く、借り物でもできます。
覚えておくと心強い即席マジックですね。
Category :
マジック・手品
My Magic Skills
少年マジシャンのレパートリーはいくつ?

山上兄弟もビックリの少年マジシャン登場です。
衣装がバッチリきまってますが、
テクニックも負けてはいません。
何よりも驚くのがこのレパートリーです。
次から次へとマジックを披露してくれます。
テクニックも、表情も、衣装も道具も
今すぐにでも営業に行けるレベルですね。
マジックは、タネがわかればできる、
道具があればできる、というものではありません。
井上夢人という小説家は言いました。
「楽譜を読めることと、ピアノを弾けることは、まるで違う」
この少年は楽譜が読めるだけではありません。
間違いなくピアノを弾いています。
少年マジシャンのレパートリーはいくつ?
山上兄弟もビックリの少年マジシャン登場です。
衣装がバッチリきまってますが、
テクニックも負けてはいません。
何よりも驚くのがこのレパートリーです。
次から次へとマジックを披露してくれます。
テクニックも、表情も、衣装も道具も
今すぐにでも営業に行けるレベルですね。
マジックは、タネがわかればできる、
道具があればできる、というものではありません。
井上夢人という小説家は言いました。
「楽譜を読めることと、ピアノを弾けることは、まるで違う」
この少年は楽譜が読めるだけではありません。
間違いなくピアノを弾いています。
Category :
マジック・手品
コインマジック「コインの出現」
コインマジック「ペンを使ったコインの消失」

コインマジックといえば、バニッシュと呼ばれる
コインの消失がもっともポピュラーですが
ただ、コインを取り出して
「はい消しました」では味気ないですね。
まず、コインを取り出す段階から
マジックにしてしまうのも1つの手段。
1つ目の動画はその良い例です。
次に、コインの消失ですが
右手から左手に渡して「はい、消えました」では
2-1=1で「じゃあ右手?」と訊かれてしまいます。
ここはひと工夫したいところです。
2つ目の動画ではキャップ付きのペンを使っています。
ペンは単なるウォンドの代用かと思いきや
必要あっての選択だということが分かります。
コインを出現させ、消して、再び戻す。
始まりと終わりを持った「流れ」があることで
マジックがマジックたり得ていますね。
コインマジック「ペンを使ったコインの消失」
コインマジックといえば、バニッシュと呼ばれる
コインの消失がもっともポピュラーですが
ただ、コインを取り出して
「はい消しました」では味気ないですね。
まず、コインを取り出す段階から
マジックにしてしまうのも1つの手段。
1つ目の動画はその良い例です。
次に、コインの消失ですが
右手から左手に渡して「はい、消えました」では
2-1=1で「じゃあ右手?」と訊かれてしまいます。
ここはひと工夫したいところです。
2つ目の動画ではキャップ付きのペンを使っています。
ペンは単なるウォンドの代用かと思いきや
必要あっての選択だということが分かります。
コインを出現させ、消して、再び戻す。
始まりと終わりを持った「流れ」があることで
マジックがマジックたり得ていますね。
Category :
マジック・手品
Linking Ringssss
リンキングリング

マジック愛好家による投稿動画。
リンキングリングを披露してくれています。
ネットで見られるリンキングリングの動画では
プロの手によるものが多く、その分内容も高度です。
リンキングリング(チャイニーズリング)を買い、
説明書を見ながら自分で練習をしているけど、
文章と要所要所のイラストだけでは
自分の動きが説明どおりかどうか
なかなか判断できないものです。
そういう時には、同じ愛好家の動画が参考になります。
もちろん、商品についている説明書と
プロが出版するマジック解説書では手順が違うでしょう。
しかし基本動作で構成されていることに変わりはありません。
近くに同好の士がいなくても、今はネットがあります。
マジックを学びたい人は、こうした動画も要チェックですね。
リンキングリング
マジック愛好家による投稿動画。
リンキングリングを披露してくれています。
ネットで見られるリンキングリングの動画では
プロの手によるものが多く、その分内容も高度です。
リンキングリング(チャイニーズリング)を買い、
説明書を見ながら自分で練習をしているけど、
文章と要所要所のイラストだけでは
自分の動きが説明どおりかどうか
なかなか判断できないものです。
そういう時には、同じ愛好家の動画が参考になります。
もちろん、商品についている説明書と
プロが出版するマジック解説書では手順が違うでしょう。
しかし基本動作で構成されていることに変わりはありません。
近くに同好の士がいなくても、今はネットがあります。
マジックを学びたい人は、こうした動画も要チェックですね。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/28)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
(11/23)
(11/21)
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。