忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Category :
Fun Juggling With An Apple,Knife & Fire
危険、危険、美味しい
ジャグリング
大道芸の動画です。ジャグリングをしているのですが、使っているのはボールでもクラブでもリングでもありません。刃の大きなナイフと燃え盛る松明と食べごろのリンゴ。握るところを間違えれば大怪我をするナイフと松明をたくみに操りながら、隙を見てリンゴを1口ずつ食べていきます。
PR
Category :
Cigar box juggling 3
5つでも見事に成功
シガーボックス
複数の箱を使ったジャグリング。3つでも十分難しいと思うのですが、動画では4つが基本で時々5つも使っています。縦に積み重ねた後にゆっくりとスライドさせながら横に持ち変える技など見所満載です。時々家族が映っているのもちょっと面白いですね。
Category :
Tovio Juggling Knives in Sepia
怪我に注意
ナイフジャグリング
ナイフを使ったジャグリングの動画です。
3本のナイフを使ってジャグリングをしています。始めは1本をアゴに乗せてバランスを取りながらスタート。ボールやクラブのように軽快に操っていますが、ナイフなので見ていてハラハラしますね。
Category :
PoN双節棍講座 01
格闘技をパフォーマンスに
ヌンチャク
PoNとは“Performance of Nunchaku”の略。格闘技・武術であるヌンチャク(双節棍)を、ジャグリングのようなパフォーマンスとして行うもの。
第1回目はヌンチャクの基本的な構えを紹介しています。「肩構え」「脇構え」「胴回し」「顔取り」など、連続で行うと格好良いですね。持つときは鎖に近い部分をつかむのですね。端を持っているイメージがあったのでちょっと意外でした。
ワッチミーTVにたくさん動画が上がっていますので、興味のある方はどうぞ。
Category :
Vaudeville Hat Juggling
帽子でジャグリング
ハットジャグリング
2人組みのジャグラーが登場。帽子を取って挨拶しますが、この帽子がジャグリングの道具。お互いの帽子を取って、お互いに投げ上げた帽子を頭でキャッチした後は、帽子の数を増やします。お互いの帽子を取り合いますが、取られた瞬間に取った帽子を被るので、まるで帽子が分裂しているようです。
Category :
Japan Magic Ball ?? impressive!!
魔法の水晶?
クリスタルボール
場所は日本、演じているのも日本人のようです。
占い師が使う「水晶の球」のような大きな透明のボールを使ったパフォーマンスです。ヒジのくぼみに乗せたボールが、フッと息を吹きかえるところころと手の方に転がります。ボールは浮き上がるように指先へ移動しますが、今度はピタリと止まります。まるで空中に固定されているかのようです。
指先で転がしたり、手のひらに乗せたりと色々な動きをしますが、時には静止しているように、時には手に吸い付いているかのように見えます。「一生懸命バランスを取っている」ようにはとても見えません。ボールが透明なだけに、空間がゆがんでいるようにさえ見えます。
Category :
Misc Juggling Tricks
ジャグラー2人の競演
ジャグリング
2人の若きジャグラーが次々にジャグリングを見せてくれます。時にはジャグラーの足元から見上げたようなアングルもあり、ボールやクラブの動きがよくわかります。
はじめはボールのジャグリング。ロボットのように動いたり、背面キャッチや投げながら体の向きを変えたりとボールだけでも様々な動きがあります。
さらにクラブとリングの映像も加わり、3種類のジャグリングがめまぐるしく展開されます。自由自在に操る様はまるで魔法のようです。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]