忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハンドトリックあれこれ
真似するのは危険?
ハンドトリックハンドトリック
皆さんの手はどのくらい良く動きますか? 小指だけを曲げようとしても薬指が一緒に曲がりませんか? 指の第一関節だけを曲げられますか?
動画では、色んな指の動きを見せてくれます。手の関節が柔らかいというだけではないですね。間接の位置や形の微妙な違いで、真似しようとしても絶対できない動きもあるでしょう。練習する時はくれぐれも無理しないように。
PR
awesome and easy cork trick
バーベットに使えそう
コルクトリック
空きビンにコルク栓を当て、中まで押し込みます。コルクに圧力が加わり縮むことで狭いビンの口を抜けたわけですから、中で膨らんだコルクはどんなに振っても口から落ちてきません。
どうやったらこのコルクを抜くことができるでしょうか?
答えはビニール袋です。
ビニール袋の底の部分をビンの口から中に押し込みます。袋がある程度入ったら、コルクをビンの口に近づけます。ビニール袋に息を吹き込むと、ビニールはビンの内側に張り付くように膨らみます。そのままビニール袋を引き抜くと、コルクはビニールに絡め取られてビンの口に移動。引っ張る力で収縮し、ビンの口を通り抜けます。
Billy's Balls 2
ビリーズボール
ビリーズボール
ビリーズボールと呼ばれるゲームのようです。
ピンポン玉をコップに投げ入れるのですが、単純に投げるのではなく、後ろ向きに投げたり、何かに反射させて投げ入れます。
スケートボードに乗って動くコップに、いくつもの板に反射させてボールを投げ入れるなど、もうピタゴラスイッチみたいです。
Invisible Water Effect
見えない水は重い気体
見えない水
「ネタフル」さんで発見した動画。
水槽に蓋をして、チューブで二酸化炭素などの比重の重い気体を注入します。十分な量の気体を入れたら、蓋を外します。空気より重いので、そっとしておけば気体は水槽に沈んだままです。ここにアルミホイルで作った船を乗せると、船は気体の上に浮かびます。コップで気体をすくって船に注ぐと、船は水槽の底に沈んでしまいます。気体なので透明ですが、現象は水のようです。
サイエンスプロデューサー米村でんじろう氏の実験に砂糖入りシャボン液で作ったシャボン玉を静電気で浮かせ続け、穴を開けたシャボン玉が空中で変化していく様子を観察するものがあります。
でんじろう氏は静電気でバランスをとってシャボン玉を宙にとどめますが、この水槽を使えば同じ現象を起こせるかもしれませんね。
アイスクリームなどを買うと保冷剤ではなくドライアイスが付いてくることがあります。ドライアイスは二酸化炭素が固まったものですので、蓋の出来る容器の中で溶かせば、この動画と同じような実験が家庭でもできるのではないでしょうか。
Science trick/ Bar trick
液体を操れ
科学トリック
お酒の席で、ちょっとした科学の勉強。
浅いお皿に飲み残しのドリンクを注ぎます。
マティーニついてきたオリーブに
マッチを刺してお皿に乗せましょう。
マッチに火をつけたら、グラスを被せます。
マッチの火が消えるのに合わせて
お皿に広がっていたドリンクが
どんどんコップの中に集まってきます。
最後にはオリーブが浮き上がるほどの水かさに。
現象を見るだけでも面白いのですが
何が起きるかをクイズにしたりすると
バーベット的に楽しめるかもしれません。
失敗すると恥ずかしいので、家で練習しておきましょう。
The Art to light a Zippo (Lighter Tricks)
ジッポの色んな消し方
ジッポライター
ジッポライターは中にオイルが入っています。
芯を通って登ってきたオイルが揮発してガスになり
そのガスに着火装置で火を付けます。
火は金属製の蓋を閉めて消します。

この動画ではジッポライターの特性を活かして
アクロバティックな着火や消火を見せてくれます。
ガンマンが拳銃をクルクル回すように、
受験生がシャーペンをクルクル回すように、
ジッポを自由自在に操ります。
煙の輪を作る装置
スモークリングマシン
スモークリングスモークガン
タバコの煙で輪を作る人がいます。
しかし最近はタバコを吸える場所も
だんだんと減ってきました。
では、煙の輪をどうやって楽しめばよいのか。
そこで煙の輪を作る装置を考えた人がいます。

水を少し減らしたペットボトルに
火の着いた線香を押し当てて穴を開けます。
空間に煙が充満したところでキャップを取り
ボトルをキュッとつかむと空気が抜けて
煙の輪が昇っていきます。
キャップを閉めて再び煙を入れれば
何度も作ることができますね。
水の量によって空気の出方が変わるので
最初は調整が必要かもしれません。

外国には煙の輪を飛ばすオモチャがあるようです。
ついでにそちらの動画もどうぞ。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]