マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。

カスタム検索
Category :
テクニック・技術
smoking tricks
タバコでチャレンジ3種類

動画作成者にならって、一言。
この記事は面白い動画の紹介であり
タバコを広めようというものではありません。
喫煙者は肩身が狭い今日この頃ですが
こんな技を使ったら喜んでもらえるかもしれません。
①滝
口から出た煙がスルスルと鼻孔に消えていきます。
上下逆さまにすると流れ落ちる滝のようですね。
②ドーナッツ
ご存知、煙の輪です。口の形がポイントです。
息を吐くのではなく、頬を叩いて出すのですね。
③タバコ隠し
短くなったタバコでやりましょう。
下唇と前歯の間に挟むようです。
動画の彼も火傷したそうで、
練習を重ねてから行ってください。
あくまで自己責任でお願いします。
タバコでチャレンジ3種類
動画作成者にならって、一言。
この記事は面白い動画の紹介であり
タバコを広めようというものではありません。
喫煙者は肩身が狭い今日この頃ですが
こんな技を使ったら喜んでもらえるかもしれません。
①滝
口から出た煙がスルスルと鼻孔に消えていきます。
上下逆さまにすると流れ落ちる滝のようですね。
②ドーナッツ
ご存知、煙の輪です。口の形がポイントです。
息を吐くのではなく、頬を叩いて出すのですね。
③タバコ隠し
短くなったタバコでやりましょう。
下唇と前歯の間に挟むようです。
動画の彼も火傷したそうで、
練習を重ねてから行ってください。
あくまで自己責任でお願いします。
PR
Category :
テクニック・技術
Bar Trick - Get Free Drinks Everytime!!!
一回触れるだけでコインを落とさず

並んだ2つのグラス。
片方は空で片方はお酒が入っています。
お酒のグラスにはコインを2枚乗せます。
この状況で提案します。
空のグラスにお酒を移してください。
ただし、コインを落とさずに。
コインに触れていいのは一度だけです。
バーベットとはお酒の席での簡単な賭け事です。
お金を賭ける賭博行為は良くありませんし、
あまり無茶な要求をしてもトラブルのもとです。
あくまでゲームとして楽しみましょう。
一回触れるだけでコインを落とさず
並んだ2つのグラス。
片方は空で片方はお酒が入っています。
お酒のグラスにはコインを2枚乗せます。
この状況で提案します。
空のグラスにお酒を移してください。
ただし、コインを落とさずに。
コインに触れていいのは一度だけです。
バーベットとはお酒の席での簡単な賭け事です。
お金を賭ける賭博行為は良くありませんし、
あまり無茶な要求をしてもトラブルのもとです。
あくまでゲームとして楽しみましょう。
Category :
テクニック・技術
Origami star (Five intersecting tetrahedra)
折り紙で星を作る

一見して不可能図形の立体化かと思いましたが
三角錐を2つ組み合わせただけです。
しかし、この三角錐は折り紙で作られています。
そして、上の写真は第1段階に過ぎません。
ここから同じ三角錐を次々に組み合わせ
最後には三角錐5つが合体した
複雑な立体の“星”が出来上がります。
とにかく三角錐のパーツを作るのに
大変時間が掛かるわけですが
出来上がったものは結構格好良いです。
中心に何かを隠してから飾っておくのもありかも。
カードマジックで選んだカードが出てきても
意外性があって面白いかもしれません。
折り紙で星を作る
一見して不可能図形の立体化かと思いましたが
三角錐を2つ組み合わせただけです。
しかし、この三角錐は折り紙で作られています。
そして、上の写真は第1段階に過ぎません。
ここから同じ三角錐を次々に組み合わせ
最後には三角錐5つが合体した
複雑な立体の“星”が出来上がります。
とにかく三角錐のパーツを作るのに
大変時間が掛かるわけですが
出来上がったものは結構格好良いです。
中心に何かを隠してから飾っておくのもありかも。
カードマジックで選んだカードが出てきても
意外性があって面白いかもしれません。
Category :
テクニック・技術
Bar Bet - Make Easy $$$! I Offer AnneCzech
バーベット「お札を取れる?」

「バーベット」とはお酒の席でのちょっとした賭けのことです。
本当に一か八かの賭けではなく、
引っ掛け問題や「とんち」のようなものが多く
基本的には出題者が勝つようになっていますので
「ズルイぞっ!」と喧嘩にならないよう
賭けの対象は他愛も無いものにしておきましょう。
もちろん、お金を賭けるのは論外です。
口の開いたビール瓶に1枚の紙幣を乗せ
瓶の口の真上にコインを数枚積みます。
「コインを落とさずに、お札を取れるかな?」
蓋が外れていますので瓶の上は不安定。
お札をゆっくり引っ張っても
バランスが崩れてコインが落ちてしまいます。
勝負は一瞬で決まります。
ペロンと垂れ下がる紙幣を
指で思い切り叩くのです。
刀で斬るような気持ちでズバッといくと
紙幣だけが抜けてコインは落ちません。
慣性の法則によるものですね。
バーベット「お札を取れる?」
「バーベット」とはお酒の席でのちょっとした賭けのことです。
本当に一か八かの賭けではなく、
引っ掛け問題や「とんち」のようなものが多く
基本的には出題者が勝つようになっていますので
「ズルイぞっ!」と喧嘩にならないよう
賭けの対象は他愛も無いものにしておきましょう。
もちろん、お金を賭けるのは論外です。
口の開いたビール瓶に1枚の紙幣を乗せ
瓶の口の真上にコインを数枚積みます。
「コインを落とさずに、お札を取れるかな?」
蓋が外れていますので瓶の上は不安定。
お札をゆっくり引っ張っても
バランスが崩れてコインが落ちてしまいます。
勝負は一瞬で決まります。
ペロンと垂れ下がる紙幣を
指で思い切り叩くのです。
刀で斬るような気持ちでズバッといくと
紙幣だけが抜けてコインは落ちません。
慣性の法則によるものですね。
Category :
テクニック・技術
Teabag experiment
紅茶をいれず科学の実験

紅茶を入れるのに使うティーバッグで
科学の実験を見せてくれます。
まずティーバッグを分解します。
乱暴に破かず、丁寧に開いていきます。
中の紅茶も捨てずにポットに入れましょう。
完全に分解されたティーバックは
細長い筒状になります。
一方の口を折りたたんで閉じたら
オーブンなどで使う鉄板の上に立てます。
畳んだ方を上にして立てたら
一番下に火をつけます。
メラメラと燃え上がる紙筒ですが
火が上まで来た瞬間、
紙はフワリと舞い上がります。
火の取り扱いには十分注意しましょう。
なぜ浮き上がるのかは、説明不要ですね。
紅茶をいれず科学の実験
紅茶を入れるのに使うティーバッグで
科学の実験を見せてくれます。
まずティーバッグを分解します。
乱暴に破かず、丁寧に開いていきます。
中の紅茶も捨てずにポットに入れましょう。
完全に分解されたティーバックは
細長い筒状になります。
一方の口を折りたたんで閉じたら
オーブンなどで使う鉄板の上に立てます。
畳んだ方を上にして立てたら
一番下に火をつけます。
メラメラと燃え上がる紙筒ですが
火が上まで来た瞬間、
紙はフワリと舞い上がります。
火の取り扱いには十分注意しましょう。
なぜ浮き上がるのかは、説明不要ですね。
Category :
テクニック・技術
Bar Tricks Japanese Girl
日本人女性のフレアバーテンディング

トム・クルーズの出世作「カクテル」で
このテクニックが一躍有名になりました。
映画を見てバーテンを目指した人もいるはず。
単にカクテルを作るだけじゃ面白くない。
お酒をグラスに注ぐ間にも、客を楽しませたい。
そんな気持ちから生まれたのでしょうか。
バーテンがお酒のボトルをジャグリングのように
自由自在に振り回します。
その名も「フレアバーテンディング」。
もちろん、ボトルはフレア用に調整されています。
しかし、狭いカウンターの中で
目にも留まらぬ早業を繰り広げるのは
並大抵のテクニックではありません。
動画の女性バーテンダーは日本人だそうです。
バーも日本なんでしょうか。
この技だけを見にバーに通ってしまいそうです。
日本人女性のフレアバーテンディング
トム・クルーズの出世作「カクテル」で
このテクニックが一躍有名になりました。
映画を見てバーテンを目指した人もいるはず。
単にカクテルを作るだけじゃ面白くない。
お酒をグラスに注ぐ間にも、客を楽しませたい。
そんな気持ちから生まれたのでしょうか。
バーテンがお酒のボトルをジャグリングのように
自由自在に振り回します。
その名も「フレアバーテンディング」。
もちろん、ボトルはフレア用に調整されています。
しかし、狭いカウンターの中で
目にも留まらぬ早業を繰り広げるのは
並大抵のテクニックではありません。
動画の女性バーテンダーは日本人だそうです。
バーも日本なんでしょうか。
この技だけを見にバーに通ってしまいそうです。
Category :
テクニック・技術
Circle And Dot Trick Tutorial
円と中心点を一筆で描く方法

丸描いて、ちょん。
円の中心に点を打つには、
「丸描いて」で一筆、
「ちょん」で一筆。
円と点が接していないのだから
二筆でしか描けないはずです。
それを一筆で描く方法があります。
詳しくは動画をご覧下さい。
バーベットの1種ですね。
「これ、一筆で描けるか?」
「描けないよ」
「それが描けるんだな」
「嘘だぁ」
「じゃあ、賭けるか?」
「賭けないよ」
すみませんでした。
円と中心点を一筆で描く方法
丸描いて、ちょん。
円の中心に点を打つには、
「丸描いて」で一筆、
「ちょん」で一筆。
円と点が接していないのだから
二筆でしか描けないはずです。
それを一筆で描く方法があります。
詳しくは動画をご覧下さい。
バーベットの1種ですね。
「これ、一筆で描けるか?」
「描けないよ」
「それが描けるんだな」
「嘘だぁ」
「じゃあ、賭けるか?」
「賭けないよ」
すみませんでした。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/28)
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/24)
(11/23)
(11/21)
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。