忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Wonder Paper Craft
紙だけでここまで出来る
ペーパークラフト
トリッキーなペーパークラフトをいくつか紹介してくれています。当ブログで紹介した[クルクルと展開する8つの正立方体][星を生む箱]も出てきます。他にも立方体がバラになるローズキューブや、折り紙界で有名な川崎ローズなども出てきます。
PR
Magic Jumping Egg
果たしてバーに卵はあるか?
ジャンピングエッグ
バーベット、バートリックと呼ばれる種類のものです。テーブルに置いた2つのショットグラス。片方に卵を乗せます。このまま、卵に触れず、ショットグラスの場所を移動させずに卵を移動させることができますか? 実は出来るんです。ショットグラスを傾けたら、卵に向かって息を吹きかけます。すると卵がピョンとジャンプしてもう片方のショットグラスに着地します。
Rock Around the Clock Tap Dance
名曲でタップダンス
タップダンス
名曲「ロック・アラウンド・ザ・クロック」にあわせたタップダンスの解説です。
タップダンスというと踵で床を蹴って音を出しているイメージがあったのですが、つま先と踵に金具がついていますから、当然つま先でも音を出しますよね。知識とイメージが融合していなかったことを認識しました。
DIY Magic Star- TricksPRO
アイスの棒で作れちゃう?
棒で星を作る
画面に映るのはアイスの棒のような細長い板でできた星。じつはこの星、接着剤も釘も使わず、板のしなりと圧力だけを頼りに作られています。星模様は5本の直線で描くことができますが、それぞれの直線は両端がほかの線の端につながり、線の真ん中は必ず他の2本の線と交差します。ここから、交差させるさいに板をしならせ上下を入れ替えることで両端の重なりに圧力が生じてバラバラにならないよう固定されるのですね。言葉で説明すると何のことやらサッパリですが、動画を見れば一目瞭然です。
星以外の形も考えて何作か作り、「なぜ板がバラバラにならないのか」をまとめれば夏休みの自由研究にもできそうです。
DISINTEGRATOR: The Movie (rubber band gun)
ゴム鉄砲もここまで進化した
ゴム鉄砲
割り箸をピストル型に組んでいき、先端かけた輪ゴムを引き金を引いて飛ばす「輪ゴム鉄砲」を作ったことがある人も多いと思います。ただ、割り箸や輪ゴムを大量消費するので親には怒られますね。人に当たると危ないからと禁止されたりもします。
しかし、大人になれば何でもできる!
2本の銃身には大量の輪ゴムを装着できます。先端にかけたゴムを歯車にかけ、引き金を引くと左右の銃身の歯車が押されてゴムが開放されます。銃身は回転しているので、大量の輪ゴムが次々と発射されていきます。的をなぎ倒す威力には驚きですね。子供よりお父さんが喜びそうなマシンです。
Guy catches glasses with face
すごいのは投げる方? 受ける方?
サングラスキャッチ
サングラスをかけた男性。ソファに座っている相棒に向かってサングラスを投げます。相棒は動きませんが、サングラスは顔にスポッとはまります。
屋根の上から投げたり、もっと高いところから投げたり、エレベーターのドアが閉まる寸前に投げ込んだり、さまざまなシチュエーションでサングラス顔面キャッチを成功させていきます。
World's Funniest Dinner Trick
パーティでネタに使える?
オレンジ
カットされたオレンジを食べた後で、オレンジの皮にちょっと切れ込みを入れます。皮をひっくり返して上の前歯に当てます。さあ、これで「出っ歯」の出来上がり。前歯にノリをつけて歯が無いように見せる技もありますが、出っ歯もあるとは思いませんでした。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]