忍者ブログ
マジックやジャグリング、パントマイムなど、トリッキーな動画を紹介していきます。
カスタム検索
Category :
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トンファー対棒
攻守一体
トンファー
ユニークな形状で、ゲームや漫画にもよく登場しますが、いまいち使い方が分かりづらい武器、トンファー。殴るようにして敵の体を突くだけではなく、時には相手の武器を受ける盾にもなります。長い棒を持って襲い掛かる敵にも対応できます。
PR
PoNっとヌンチャック! 06
パフォーマンス・オブ・ヌンチャク
ヌンチャク
武術であるヌンチャクをパフォーマンスにして多くの人を楽しませるPoN(パフォーマンス・オブ・ヌンチャク)の動画です。以前にも紹介していましたが、動画を整理されたようなので新しいものをあらためて紹介。
ヌンチャクといえばめまぐるしい動きが特徴ですが、今回の動画では動きを一瞬止めて、直後に大打撃を与える技の解説をしています。連続技の最後に決まると格好良いですね。
Carl Hayden High School Trebuchet-catapult pumpkin toss
高校のクラブ活動で作製
投石器
テコの原理で重い石を遠くへ投げつける投石器(カタパルト)は、昔の戦争で城壁などを破壊するのに威力を発揮しました。中国では雷が落ちるような威力から霹靂車とも呼ばれます。そんな投石器を再現したのが今回の動画。石ではなくカボチャを投げていますが、高速で飛んでくるわけですから危険度はちっとも下がっていません。
第32回 水鷗流古伝武道大会 水鷗流組居合 併伝正木流鎖鎌術
今も受け継がれる技
鎖鎌
映画やマンガでは見たことがある「鎖鎌」。草刈などに使う鎌に鎖がついていて、鎖の先端には錘がついている特殊な武器ですね。その鎖鎌を実際に使っている動画を発見しました。古武術大会で刀対鎖鎌の演技が披露されています。
The Flying Bottlecap
失敗すると痛い
キャップ飛ばし
右手の親指と人差し指で輪を作るようにしてビンの蓋を持ちます。残る3本の指は人差し指に合わせて曲げます。左手は指をしっかりとくっつけて御椀型にします。これで準備完了。右手の空間を塞ぐように左手をぶつけると、押された空気がビンの蓋を飛ばします。
小学生のころにピンポン球で同じような遊びをした覚えがあります。上手く飛ばないとボールと左手に挟まれた親指が非常に痛みます。ビンの蓋を使う際は、指を切らないように注意しましょう。
奥深い太極拳
すべての動きには意味がある
太極拳
太極拳と言えば、ゆったりとした動きでラジオ体操よりも「ゆるい」感じがしますが、ゆっくりと動くがゆえに見た目以上に体力を使います。それもそのはず、太極拳は体操ではなくれっきとした武術なのです。
それを教えてくれるのが今回の動画。動きの後に敵役の人物を相手に、同じ動きで敵の攻撃を防ぎ、反撃するデモンストレーションを行います。
Amazing Toy
自作できます
テトラボール
ビー玉を使って簡単に面白いコマを作ることができます。ビー玉を4つ用意します。まずは、2つのボールを接着。次はその真ん中にもう1つを接着し、三角形を作ります。最後はその三角形の中心に4つ目のビー玉を接着し、ピラミッド状にします。接着剤が乾いたら、頂点になっているビー玉をつまみ、指で回転させます。はじめは普通に回っていますが、途中でクルリと逆立ちして回りだします。
日本にもボールに持ち手がついたような「逆立ち独楽」がありますね。回転するものは重心が高い方が安定するので、このような現象が起きます。
お知らせ
しばらくお休みさせていただいております。
楽天で買おう


マジックグッズを探そう。
楽天で扱っているマジックグッズ
マジックに使える?
【時間が経つと消えるペン】

【指でこすると消えるペン】

【水に溶ける紙】
メールはこちらから

あわせて読みたいブログパーツ

マジックグッズ探すなら
プロフィール
HN:
tokumaru
性別:
男性
自己紹介:
マジックが出来ない「見る専門」のマジックファンです。マジックのほかにジャグリングやパントマイムなどトリッキーで遊び心のある動画などを探して紹介していきます。
毎日午後9時更新(予定)。
マジック2日にそれ以外を1日のペースでいきます。特定のジャンルのみに興味のある方は、RSSに登録すると便利ですよ。
Copyright (c) なまらリンク。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]